10/7(火) 古府っ子の学校生活です。
今日から朝5運動にペースメーカーが登場しました。運動委員会の児童が3周~5周のビブスを着て走ります。6周は運動委員会の先生です!
自分の目当ての週数目指して、ペースメーカーについて走っていました。
1年1組
体育の授業でした。ミニハードルを飛び越えたり、フラフープをしたり、ボールを投げ上げてキャッチしたり、それぞれのコーナーでいろいろな運動をして楽しく活動しました。
2年1組
算数のテスト直しをしているところでした。○○点だった!と嬉しそうに教えてくれる2年生もいました。終わった児童から、学習発表会の振り返りを書いていました。2年生は大変よく頑張り、楽しい発表ができましたね。
3年1組
国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業でした。教科書を読んで、書かれている出来事を読み取り、発表しました。
理科でグラウンドに出て、かげの勉強をしていました。桜の木の下の日かげになっているところでは、自分のかげはできません。日なたに出てくるとまたかげができました。その後、かげおにをして遊びながら勉強しました。
4年1組
音楽の授業でリコーダー演奏の発表をしていました。曲は「陽気な船長」です。楽しく演奏していましたが、ちょっと指使いがむずかしい児童もいるようです。あきらめずに練習をしましょう。できるようになりますよ。
5年1組
算数で、わり算の商を分数で求める復習から始まりました。簡単にできているようでした。商を小数でも求め、分数の商と小数の商を比較しました。
6年1組
音楽の授業でリコーダーの練習をしていました。「雨のうた」という題名で、短調で始まる曲でした。和音の響きを感じ取りながら演奏しました。
英語の授業
Where do you want to go?の勉強です。この勉強の終わりには、行きたい国についてプレゼンテーションをしてみんなに紹介します。英語の先生に「今、行きたい国がある人?」と尋ねられ、何人かの児童が手を挙げていました。
6年2組
図工の時間です。学習専用端末で撮影した、古府小学校のお気に入りの場所を描きます。今日は下書きの下書きをしていました。ジャングルジム、タイヤ、校舎内の階段・・・それぞれの思いがある場所を選んでいるようでした。