1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

10/8(水) 古府っ子の学校生活

10/8(水) 古府っ子の学校生活です。

 

小雨が降ってきて、朝5運動は各教室でハッピー体操となりました。

 

1年1組

道徳の「ぼく もちます」の授業でした。登場人物の気持ちを考えました。授業の終わりに、教科書の「まなびの あしあと」のページに今日の振り返りと「顔マーク」を書きました。にっこりマークは描けたかな?

2年1組

生活科でいろいろな遊び道具を手作り中。カラフルないろいろな材料を使って、友達と協力しながら楽しそうに活動していました。完成してみんなで遊べる日が待ち遠しいですね。1年生にも遊ばせてあげるのかな?

3年1組

算数「2けた×1けたの筆算の仕方」について勉強しました。ものさしを使って線を引いたり、枠で囲ったりして見やすいノートになっています。また、筆算も問題と問題の間を1行空けて、数字が分かりやすいです。正確に計算するには、このような工夫が大切ですね。

4年1組

国語「ごんぎつね」の授業でした。物語の「2」「3」場面の音読を聞きながら、ごんの行動やそのときのごんの気持ちが分かる部分に線を引いていました。ものさしを使って線を引くと、きれいですね。

5年1組

他の学年は学習発表会が終わり、すっかり以前の日常モードですが、5年生は16日(木)の音楽交流会に向けて練習を続けています。会場が伏木小学校となり、入退場の仕方も少し変更になります。解説の児童も変更になっています。合唱・合奏の曲は同じですが、上手になっていっていますね。当日の発表をとても楽しみにしています。

6年1組・2組

体育でタグラグビーをしています。長い手と脚で相手をブロックしますが、そのすきまをかいくぐって前進しています。

クラウチングスタートから猛ダッシュかと思ったら、歩いて攻撃。意表を突く作戦?相手を油断させておいて、その隙に他のメンバーがダッシュ。

こちらのディフェンスも手をつないで完全に相手を止める作戦。攻撃側は足元を狙って、スライディングしますが、しっかりと守っていました。

 

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ