1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

10/9(木) 古府っ子の学校生活

10/9(木) 古府っ子の学校生活です。

 

風が少し強かったのですが、朝5運動でみんなで走りました。風に負けず、頑張りました。

 

1年1組

学習専用端末を使って、国語の学習をしていました。カメラ機能を使って、教科書の二次元コードを読み取り、「くじらぐも」を表示させていました。隣の座席の友達とやり方を教え合っていました。

2年1組

音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。曲は「山のポルカ」です。楽譜を見ながら、正確に弾けるように指を動かしました。

3年1組

図工の時間に、不思議な乗り物を書いていました。ロケット、バナナ、消しゴム・・・等、できた児童はそれを切り取りました。その不思議な乗り物に乗って、どこへ行って、何をするのでしょうか?

4年1組

外国語活動の時間に、リスニングをしていました。テキストにはいろいろな筆箱のイラストが描かれていて、リスニングでだれがどの筆箱のことを言っているのかを考えました。多くの4年生がしっかり聞き取って正解できました。

5年1組

体育館でタグラグビーの授業をしていました。攻撃側と守備側とで、タックルはありませんが、激しい戦いが繰り広げられていました。軽やかなステップで、トライを決める姿がかっこよかったです。

6年1組

理科の時間で月についての学習をしました。学習専用端末を使って、考えを交流し合っていました。新しい学習専用端末が導入されてそれほど経っていませんが、活用が進んでいます。

6年2組

算数の円の面積の授業でした。正確には、円の面積の求め方を利用して、複合図形の面積を求める勉強で、どのような方法で考えられるかを学習しました。ノートにしっかりと記録しました。この後、係児童が算数ドリルが配り、いろいろな問題に取り組みました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ