10/10(金) 古府っ子の学校生活です。
今日は金曜日でしたが、持久走記録会に向けて朝5運動でグラウンドを走りました。
1年1組
体育の時間に体つくりの運動に取り組みました。手押し車やフラフープ、ミニハードル等を行いました。力強く体を支えたり、バランスをとってフラフープをリズミカルに回したりできました。
2年1組
伏木小学校、太田小学校の2年生と一緒に、3校合同校外学習で太閤山ランドへ行きました。こちらをご覧ください。
3年1組
3年生も体育で体つくりの運動をしました。「四つの島で体の動きを高めよう」という課題で、おっとっと島、ボール島、フープ島、なわなわ島で運動す。ワクワクする活動ですね。写真はボール島の様子です。
4年1組
算数の時間に、「大きな数を上から1けたのがい数にする方法」を考えました。4年生の意見を基に、方法が理解できました。その後、実際にそのやり方でいろいろな問題に挑戦して、本当に理解できたか確かめました。
5年1組
体育のタグラグビーの活動について、教室で話し合っています。先日体験した試合を振り返って、ゲームの進め方やルールについて確認しました。体を動かすことも大事ですが、楽しい活動にするには、このような話し合い、考える時間も大事です。
家庭科の学習で、ウォールポケットの製作に取り組みます。今日は以前の児童が作ったウォールポケットの画像を参考にしながら、アイディアを膨らませ、紙に大まかな図案を描きました。
6年1組・2組
6年生は1組・2組合同で、総合的な学習の時間をしていました。「共に生きる」というテーマで、福祉やボランティア活動に取り組みます。何のためにするのか、何ができるのか、みんなで意見を出し合いました。他の人のために貢献できる喜びが感じられる活動になることを期待しています。