1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

10/14(火) 古府っ子の学校生活

10/14(火) 古府っ子の学校生活です。

今にも雨が降ってきそうな空模様でしたが、朝5運動を行いました。涼しくて走りやすく、児童も元気にトラックを駆け巡っていました。6年生は「こころの劇場」に観劇に行くため、朝5運動には参加しませんでした。

1年1組

国語で漢字の練習をしていました。新しい漢字が次々に出てきますが、一つ一つ正確に覚えて書けるようになりましょう。今勉強している漢字が、学年が上がって別の漢字の一部分になっていることもありますね。

2年1組

音楽の時間に「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。みんな真剣な表情で楽譜を見ながら弾いています。だいぶ弾けていました。全体のリズムがそろうと、もっときれいな演奏になることでしょう。

3年1組

理科のかげの動きの勉強で調べたことを基に、発表しました。記録板に書いた太陽の方向やその時にできていたかげの向きから、太陽とかげの関係について理解できました。時間によってかげの長さが違うことにも気付いていました。

4年1組

図工で「へんてこ山」を描いています。どんな山にしようか・・・とあれこれ思いを膨らませながら、アイディアスケッチをしているところです。学習専用端末のペイント機能を使って色も付けてみていました。

5年1組

体育でタグラグビーをしていました。各チームのキャプテンで今日の対戦相手を決めて、その後練習をしたり、作戦を立てたりしました。対戦結果はどうだったでしょうか?

6年1組

算数の時間に円の面積について学習したことを生かし、いくつかの図形を利用して面積を求める問題にグループで取り組んでいました。その後、その時に使った正方形、扇形、直角二等辺三角形の面積等について、式やその答えを発表しました。

6年2組

英語の授業でリスニングをしていました。話の内容は、話し手がどこの国へ行って、どのようなことをしたいかを説明しています。教科書のだれが話している内容なのか、線結びをしましたが、よく聞き取れていました。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ