1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

10/22(水) 古府っ子の学校生活

10/22(水) 古府っ子の学校生活です。

 

歩かずに走り続けられるように、ペースを考えながら走っています。どのくらいまでペースを上げられるか、少しずつペースアップしてみましょう。

1年1組

「デコレーションケーキ」をつくっています。図工の作品です。家から持って来た箱を組み合わせ、その上に白い紙粘土を付けました。全体にきれいに張り付けるように真剣な表情で作業をしていました。生クリームが塗られたようで、おいしそうです。

2年1組

生活科のおもちゃ作りも、だいぶ完成に近付いてきたようです。同じグループのみんなと協力して、作業を進めています。もう完成して、遊びの練習をしているグループもいました。

3年1組

算数で「60枚の色紙を3人で分けると、1人分は何まいでしょう」という問題を考えて、式を発表しました。分けると…なのでわり算なのですが、わり算なのかかけ算なのか、迷っている児童もいました。算数も問題文をよく読んで考えることが必要ですね。隣の友達とも相談しました。

4年1組

図工の作品づくりの続きです。たくさんの色を使って、カラフルな作品に仕上がってきています。学習専用端末でいろいろ試した色やデザインで紙に清書している4年生もいました

5年1組

社会科の授業で、運輸や貿易の勉強をしていました。「運輸・貿易」という言葉についてまず教科書で確認し、それに使われる飛行機、船、列車等について学びました。以前、船に乗って富山新港で大型船やコンテナ、クレーンを見たことも思い出していました。

6年1組・2組

体育の授業ですが、音楽室で5年生の先生が前に立って説明をしていました。県西部研究集会のための準備です。「体つくり」運動について自作ビデオを使って説明しました。とても分かりやすく、内容も楽しいビデオで、6年生も笑顔でビデオを見ていました。その後、ワークシートにこれからパワーアップしたいことを記入しました。

 

 

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ