NEW 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

10/24(金) 古府っ子の学校生活

10/24(金) 古府っ子の学校生活

 

1年1組

学級活動の時間です。クラスで行うハロウィーンパーティーの活動について話し合っていました。けん玉大会、フラフープ大会の参加者を決めました。けん玉の参加者が少なめでしたが、呼びかけると何人かが手を挙げてくれました。その後、教室の飾り付けの折り紙を折っていました。楽しいパーティーにしましょう。

2年1組

国語「お手紙」の授業で、お手紙を待っている時のがまくんやかえるくんの気持ちを想像して、ワークシートに書きました。「お手紙」は心温まるいいお話ですね。2年生は、がまくんやかえるくんに思いを寄せて、みんな熱心に鉛筆を動かしていました。

3年1組

昨日行ってきたスーパーマーケットの見学から、お店の工夫について気付いたことを発表してまとめていました。大型テレビに昨日先生がとってきた写真を映して様子を思い出しながら振り返っています。売り場の「お客様の声」コーナーに関心をもってつぶやく姿が多く見られました。いろいろなスーパーで探してみましょう。

4年1組

理科でNHK for Schoolを見て、月の動きの学習をしました。動画では同じように撮った写真で、ほんの数分で月の位置が変わっていることを説明していて、「そんなに早く動くの?」と驚きや疑問を感じている4年生もいました。実際に月を観察してみると、発見があるかもしれませんね。

5年1組

教室で体育の体つくりの運動について学習しました。学習のタイトルは「ミッションパーク 5年1組体力パワーアップ」で「ミッション」や「パーク」について言葉の意味や思い浮かぶことを発表しました。その後、先日6年生に紹介した体つくり運動の紹介動画を5年生も見ました。とっても大うけで、「もう1回見たい!」と口々に言っていました。これからどのような活動をしていくのか、今日の授業で見通しがもてたようです。

6年1組

算数の面積を求めるプリントに取り組んでいました。円の面積を求める公式を使えば解ける問題ですが、単純な円ではなく、いくつかの図形が組み合わされているので少し頭をひねらなくてはいけません。また、計算もたくさんしなくてはいけないので、時間がかかりますが、すでに終わって読書をしている6年生も見られました。

6年2組

5時間目、図工「お気に入りの場所」を描いていました。じっくりと時間をかけて制作に取り組んでいます。先生や友達にアドバイスをもらいながら、頑張っています。卒業記念の作品として、納得のいく仕上がりになるといいですね。

 

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ