NEW 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

10/27(月) 古府っ子の学校生活

10/27(月) 古府っ子の学校生活

 

今朝は晴れていましたが、グラウンドに水たまりやぬかるんだ場所があり、朝5運動は教室でのハッピー体操になりました。

 

1年1組

漢字がどのようにしてできたかを勉強しました。1年生ですが、ノートにきれいに書き写している児童もいました。いろいろなものの形から漢字ができてきたことに、関心をもったようです。

2年1組

国語「お手紙」の授業の続きです。今日は2年生が「かえるくんやがまくんにお手紙を書こう」という活動でした。「手紙を書く」というのが2年生の意欲を高めたようで、ノートに熱心に書いていました。

3年1組

今日の算数の時間では69÷3の計算の仕方を考えていました。自分で方法を考えた後、隣の友達と考えを交流しました。これまで勉強してきた計算方法を使って、69を60と9に分けて別々に計算すればよいことに気付きました。

4年1組

国語の授業で、9月、10月、11月の行事にどのようなものがあるか調べてきたことを発表していました。言いたい行事がたくさんあって、次々に4年生は手を挙げて発表しました。「ハロウィーン」が特に言いたかったようで、誰かが答えた時に「あ~あ」という声が教室のあちらこちらから聞こえました。

5年1組

体育の授業で実際に体つくり運動に取り組みました。準備体操の後、先生のデモンストレーションを見て、活動場所に分かれてチャレンジしました。ミッションが達成できるように、タイムを意識しながら頑張っていました。

6年1組・2組

6年生も上記の5年生と同じく、体つくり運動に挑戦しました。ミッションクリアを目指して、果敢にそれぞれの種目に全力で取り組みました。今日できた人はさらに上のレベルを、できなかった人はどうしたらできるか考えてチャレンジしましょう!

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ