10/30(木) 古府っ子の学校生活
今朝は、とても気持ちのよい青空が広がりました。










1年1組
拾ってきた落ち葉を使って作品作りです。葉の色や大きさを生かして、動物等を作っている1年生が多かったです。想像を膨らませて、背景を描いている児童もいました。季節の自然を生かした楽しい作品です。




2年1組
図工のシール版画の作品ができてきていました。とてもきれいな色にびっくり。前回見た時から、すごく進んでいます。




3年1組
音楽で「ゆかいな木きん」の鍵盤ハーモニカの練習中です。前回聴いた時よりもずいぶん上手になってきています。先生のピアノ伴奏にもついていっている3年生が増えましたね。




4年1組
明日は校外学習です。エコ・クリーンセンターや二上浄化センターで質問したいことを考えて、発表しているところです。いい質問がたくさん出ていました。ぜひ、お聞きしてみましょう。きっととてもよい勉強になることでしょう。




5年1組
英語の時間に道案内の仕方を勉強します。今日はそのための自分の地図作りをしていました。マスの書かれたワークシートに、いろいろな建物のカードを貼って、地図を作っています。ちゃんと道案内できるでしょうか?次の時間から、英語での道案内に挑戦のようです。




6年1組・2組
体育の体つくり運動の4時間目です。自分の課題とする力がパワーアップするように活動を工夫しました。お互いに見合って、工夫したことでどんな力が付くのか発表しました。他の人の工夫を参考にして、ぐんぐん力を伸ばしましょう。









2組
国語の授業で話し合いの仕方について勉強していました。学校生活はもちろん、いろいろな場面で人と話し合うことがどんどん出てくることでしょう。自分の主張を理由や根拠と合わせてみんなに伝え、話の中身が深まるように話し合いの仕方を身に付けましょう。



