11/4(火) 古府っ子の学校生活
今朝はいい天気でしたが、とても冷え込みました。長袖長ズボンの体操服の上に、ジャンパーを羽織ってくる児童も増えてきました。手袋をしている児童もいます。桜の木々も紅葉し、落ち葉も多くなりました。

1年1組・2年1組
2学年合同で持久走記録会の練習を行いました。準備運動をしっかりとしてから、スタートしました。時折きつそうな表情を見せながらもゴールまで頑張りました。


2年男子






1年男子






2年女子






1年女子






3年1組
国語の授業では話し合いの学習をしています。今日はグループの司会、記録係、時間係を決めていました。希望ですんなりと決まるグループ、じゃんけんで決めるグループ、いろいろありましたが決定したようです。




理科の学習では屋上で鏡を使って実験をしていました。よく晴れて、光の反射がよく見えました。遠くの雪をかぶった立山も美しかったです。




4年1組
理科で星座の学習をしています。今日はカシオペヤ座の動きを見ていました。大型テレビで時刻によって見える位置が違うことを確かめました。まとめの場面では、黒板に書かれたことをノートに記録していました。自分なりに図を加えて分かりやすくまとめている児童もいました。




5年1組
体育の授業で今日は「『巧みな動き』『力強い動き』の運動を自分たちで工夫しよう」という活動でした。巧みな動きを取り入れた運動や力が必要な運動を考えて、取り組んでいました。パワーアップできたかな?






6年1組
英語の授業で、「~の国へ行きたい。~したい。」のような文を書いていました。したいことは様々あって、教科書には載っていない単語もあり、学習専用端末で翻訳サイトを利用して調べていました。すっかり手馴れている感じです。




6年2組
理科の授業で、てこの学習をしています。今日は実験でどうしたらつり合うのかを調べました。予想を立てて左右のうでにおもりとつけて確かめました。ワークシートに記入しながら、つり合う時の規則性に気付いていくグループも増えていきました。



