1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

11/14(金) 古府っ子の学校生活

11/14(金) 古府っ子の学校生活です。

今日は朝5運動も落ち葉掃きもなく、フッ化物洗口です。

 

1年1組

体育の時間に鉄棒をしました。1年生は、逆上がりの練習をしていました。もうできている1年生もいました。上手です!まだできない児童も一生懸命にやろうとしていました。頑張っていれば、きっとできるようになりますよ。

2年1組

2年生も体育の授業では鉄棒をしていました。2年生はそれぞれ自分の挑戦したい技を練習していました。友達とじゃんけんを楽しんだり、後ろ回りや足かけ回り等、少し難しい技をどんどんしている児童もいました。すごいですね。

3年1組

この前に行った校外学習で言ったスーパーについての新聞づくりをしていました。写真を入れたり、見出しに色を塗って目立たせたり、見やすくなる工夫をして、楽しく作業していました。

4年1組

算数の授業で垂直や平行について勉強し、身の回りにある垂直や平行を見付けて発表しました。大きなものから小さなものまで、たくさんの垂直や平行に気付きました。

5年1組

校外学習へ。活動の様子は以下のリンクよりご覧ください。

創造の森 越中座

イタイイタイ病資料館

とやま健康パーク

6年1組

算数で比例のグラフをかいて、グラフのよさについて考えました。教科書の勉強の後はドリルをして今日の学習のたしかめをしました。グラフのかき方もよくできていました。

家庭科ではエプロンの製作をしています。ミシンがけや刺しゅう、アップリケづくり等に熱心に取り組んでいました。刺しゅうとアップリケを組み合わせるアイディアも見られました。

6年2組

国語の授業で「鳥獣戯画を読む」という説明文の勉強をしていました。教科書をよく読んで、考えている様子でした。

3時間目と4時間目は家庭科のエプロン作りをしました。ミシンはちょっと不安なのか、とてもゆっくりのスピードで運転していましたが、だんだん慣れてくると軽快に縫い進めていました。返し縫等も忘れずにできていました。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ