1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

11/17(月) 古府っ子の学校生活

11/17(月) 古府っ子の学校生活です。

今日は、金~日の間にたまったたくさんの落ち葉を集めました。児童が進んで協力してくれて、大変助かっています。

朝5運動も行いました。天気がよく、朝のランニングが気持ちいいですね。

1年1組

算数の時間にブロックを使ってひき算の勉強をしました。14-8を計算するにはどうすればよいかを考えて、自分のやり方を前に出て発表しました。

2年1組

九九の勉強も6の段まで進んでいました。かけ算のかけられる数とかける数の関係や、九九の言い方等、気付いたことを進んで発表しました。

3年1組

朝5運動の後、太陽が出ているうちに理科の光の勉強をしました。光を鏡で反射させて、まっすぐに光がのびている様子や友達の鏡に光を当てて、別の方向に進む様子を観察しました。うまくいったとき、3年生はとても喜んでいました。

4年1組

体育の授業で、ハードル走の基となるミニハードルを使った練習をしました。元気いっぱいに4年生は笑顔でゴールラインをを駆け抜けました。

5年1組

社会科で日本の産業の学習をしていて、今日は町工場について勉強しました。町工場で働く人が得意分野を生かしながら、いろいろな人の要望に応えてものづくりに取り組んでいる話を動画で見て、5年生は感心している様子でした。

6年1組

音楽の授業で「ハンガリー舞曲」の鑑賞をしました。指揮者になったつもりで手を振って、曲のリズムや強弱等を味わいました。

6年2組

国語「鳥獣戯画を読む」の音読をしていました。順番が来たら、次々に自分の担当する文章を声に出して読みました。高学年でもしっかりと音読することは大切なので、家庭学習でもぜひ取り組みましょう。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ