1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

11/30(木)2~4限の学校生活

11/30(木)2~4限の学校生活の様子です。

1年生 学習専用端末を使って、算数の勉強をしていました。教科書のQRコードを自分で読み取って、表示されるページで時計の学習をしたり、終わった児童は絵を描いたりしていました。1年生もすっかり学習専用端末の使い方に慣れているのに感心します。

2年生 大縄跳びをしていました。上手にすばやく縄を跳んでいました。周りの児童も大きな声で声援を送っていました。励まし合う姿がとてもいいですね。

3年1組 情報非常勤特別講師の先生に検索の仕方を教わりました。検索窓にキーワードを入れて調べたり、複数のキーワードを入れて絞り込んだりすることを知りました。勝興寺の七不思議や伏木の獅子舞について実際に調べてみました。情報収集能力は大切です。

3年2組 先日ゴムを使って車を走らせていましたが、今日はそのまとめをしていました。教師用デジタル教科書を大型テレビで提示して、学習したことを確認しています。先生がどこを進めているのかが子供たちにはよく分かります。

4年1組 テストが終わった児童から、学習専用端末でキーボード練習。画面に表示される文字をすばやく打っていました。10本の指を使って打てるようになると、もっといいですね。

4年2組 情報教育特別非常勤講師の先生から、プログラミングを教わっていました。自分の作ったキャラクターが動くのが面白く、「ずっとやっていたい」と言う声も聞かれました。

5年生 リズミカルなリコーダーの音色が聞こえてきました。全員で一斉に演奏した後、今度は一人一人順番に。短い演奏ですが、一人になると緊張が伝わってきました。

6年1組 別室で英語のテストが進行中。その間、他の児童は教室で算数の問題等に取り組んでいます。終わった児童がアドバイスをしてくれています。教える方も勉強になります。

6年2組 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。パートごとに分かれて、三部合唱に挑戦していました。その後、リコーダー練習。こちらもさすが6年生、タンギングもしっかりしていて、運指も上手でした。

     

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ