1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

12/14(木)古府っ子の学校生活

  12/14(木)2限目の古府っ子の様子です。

 

1年生と2年生

2年生が1年生を「あそびランド!!」に招待していました。今日の目当ては、「1、2年生でたのしもう」「1年生に、よろこんでもらおう」「1年生と2年生が もっとなかよくなろう」でした。2年生は手作りのおもちゃの遊び方を1年生に説明したり、手を取って手伝ったりして、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして優しく関わっていました。目当てはどれも達成できていたことでしょう。

3年1組

書初練習が始まりました。この前は道具の出し入れだけでしたが、今日は初めて「正しい心」を書いていました。書初用の太筆は慣れませんが、丁寧に一生懸命書いていました。

3年2組

電気の学習のセットを使った、電気が通るかどうかを調べるテスターを作成中。説明書を見ながら、一生懸命に作っていました。完成して、豆電球がともると「ついた!」と声をあげていました。自分の力で完成できた喜びでしょう。どのようなものが電気を通すのかは次の理科の時間に実験するようです。

4年1組

国語科「プラタナスの木」の5場面の読み取りをしていました。教科書に線を引いたり、ノートに書いたりして、じっくりと取り組んでいました。場面の様子や登場人物の心情を深く読み味わうことで発見があり、読む楽しさにつながりますね。

4年2組

算数で分数の教科書の問題を解いていました。同じ大きさの分数を探したり、分数のたし算やひき算の間違いを見付けて正しい答えを求めたりして、発表していました。右下の写真の指示棒は、先日学校で全クラスに購入しました。教員が授業で使ったり、児童が発表で使用したりします。

 5年生

英語の授業でクリスマスのお楽しみ会でにぎわっている最中でした。タッチゲームやシルエットクイズ等のゲームを楽しんでいました。予定していたクイズやゲームは最後までできませんでしたが、残りは次の時間にするそうです。楽しみですね。

 6年1組

家庭科の調理実習で、野菜炒めとみそ汁を作っていました。家庭科室をのぞいたときにはすでに出来上がって、ほとんど食べ終わった状態でした。「野菜炒めがちょっと焦げ臭い」「おつゆは上手にできた」「どれもおいしかった」という感想が聞かれました。すっかりきれいに完食している班もありました。

6年2組

アルミや鉄等を溶かした塩酸を蒸発させ、出てきた粉をもう一度塩酸に入れるとどうなるかを実験していました。塩酸を扱うので保護眼鏡や手袋を着用して安全に気を付けて、慎重に実験していました。学習内容はだんだん難しくなりますが、実験で確かめると理解が深まりますね。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ