2/1(木)古府っ子の学校生活(2~4限頃)の様子です。
1年生
算数「おおきいかず」のたし算やひき算で、黒板の問題の答えを発表していました。自信満々で、たくさん手が挙がっていました。合っていたら自分でノートに〇を付けていきます。先生は時々立ち止まって解き方を確認して、1年生の子供たちがよく理解できるようにしていました。
その後は、学習専用端末を使った勉強です。大きな花丸を付けていました。
2年生
国語のテストが返されていました。結果はどうかな?不安なような楽しみなような表情です。「100点やった!」とたくさんの児童が嬉しそうに見せにきてくれました。頑張りましたね。こちらも嬉しくなりました。
3年1組
国語「これがわたしのお気に入り」の続きで、文の組み立てを考えていました。「う~ん、どうしようかなあ。」腕組みをして考えています。前の時間の様子では書くネタはいろいろふくらんできていましたが、文章で何をどのように構成するかは難しいようです。
3年2組
版画を刷っています。紙をピンと張って板の上にのせるところなど、少し難しいところは先生が手助けをしていました。
バレンで刷ります。どうなるかな?ほかのみんなも見守る中、刷り上がりににっこり。満足のいく出来栄えだったようですね。
4年1組
キーボード練習に集中していました。長い言葉もスムーズにキーを打っています。鉛筆で文字を書くように入力できるようになりそうです。
4年2組
算数「計算のしかたを考えよう。小数わり算へん」でした。整数と小数を分けて計算するやり方をちゃんと理解できているようです。小数点の付け忘れもありませんでした。
〇付けの終わった後は、仕上げのドリル。係の児童が手際よく配っていました。
5年生
木版画をしていました。かなり細かい図案の児童もいます。さすが5年生。根気強く彫れば、きっと素晴らしい作品になることでしょう。
6年1組
社会科で「戦争はどのように世界に広がったのだろう」という課題について、「真珠湾攻撃」等の映像や日本軍の侵攻を表す資料を見ながら考えました。関心が高まったようで、先生に同盟関係等について様々な質問が出ていました。自分で調べてみるといいですね。
6年2組
手回し発電機を使ってコンデンサーに電気をためて、モーターを回転させたり、ダイオードを点灯させたりしていました。部品の問題なのか、つなぎ方の問題なのか思ったようにいかずに悩んでいるグループも見られました。