2/5(月)古府っ子の学校生活(4限頃)の様子です。
1年生
家で聞いてきた、自分の小さい頃の様子を発表していました。ノートには家の人にインタビューしてきたことがしっかりと書いてありました。先生が「離乳食はどんなものか知ってますか?」「歩くのにどれくらいかかったのかな?」とか発言を確かめながら、子供たちがイメージできるように授業を進めていました。子供たちも弟や妹の様子から知っていることを発表していました。
2年生
算数で「図にあらわして考えよう」という課題で授業をしていました。線分図に分かっていることと求めたいものとを位置付けて考えました。自信をもって積極的に発表しようとしてたくさん手が挙がり、前に出て自分の考えを言えました。みんなの方を向いて発表しているのがとてもいいですね。ノートにもきれいに図がかけています。
3年1組
机の向きが違っているということは、テスト中。「ありの行列」です。確かめも終わった児童は、向きや出席番号を確認しながら提出していました。結果はどうでしょうね。漢字で苦戦している児童もいました。
3年2組
今日はインフルエンザ等による欠席者が多かったですね。静かにドリル等を進めていました。早く元気になってみんなが揃うといいですね。うがいと手洗いをしっかりとして、休養と栄養を十分に取りましょう。待ってます!
4年1組
教室にいないと思ったら、図書室で調べ学習をしていました。津波や地震、台風等の自然災害について図書を使って調べています。分かったことを小さなメモ用紙に書き溜めていました。
4年2組
算数のテストを返した後の解説をしているところです。間違いを消さずに赤鉛筆で直しているところがいいですね。なぜ間違えたのかを見直すことができます。三角形のテーブルが増えると座れる人の人数がどのように変化するか、考えていました。
5年生
卒業を祝う会に向けて5年生は全力投球中。メッセージカードの台紙をや飾り付け用の花、6年生への励ましの替え歌や集会の目当て等、着々と準備を進めていました。遊んでいる児童は一人もいません。とても張り切っていて、間もなく最上級生となる意気込みが感じられました。
6年1組
「データの活用」の学習で、どのグラフがデータを表すのに適しているのかを考えていました。折れ線グラフがよいのか棒グラフがよいのか、それぞれのグラフの特徴や長所と短所を考えて発表していました。学習内容に関心をもち、進んで発表しようとする児童が何人もいて、とてもいいですね。
6年2組
社会科で長崎の原爆についての映像資料を見ているところでした。原爆投下から太平洋戦争が終結するまでの経過について、戦争の悲惨さを感じているようで真剣な面持ちで考えていました。