2/9(金)古府っ子の学校生活(2~4限頃)の様子です。
1年生
ひろさの授業で、じゃんけんをして勝った方が色を塗り、どちらが広いかを比べていました。じゃんけんで勝つと喜びの表情を見せて声をあげ、ノートに色を塗りマスの数を数えていました。楽しみながら広さを比べることができました。
2年生
以前は分数は4年生の算数で学習していましたが、今は2年生で習います。前の時間に四分の一について学習し、今日は三分の一の大きさについて考えていました。テープ図を区切ったり、色を塗ったりして、自分の考えを発表しました。ノートも一生懸命に書いています。
3年1組
算数で「角の大きさについて調べよう」という課題で勉強していました。三角形を切り抜いて、二つの三角形の角の部分を重ね合わせたり、角を二つに折ったりして調べていました。捜査活動を通して、どのようなことに気付いたのでしょうか?
3年2組
教室でちょっとしたお楽しみタイム。先生とじゃんけんをして負けたら、新聞紙を二つ折りにしていきます。どんどん小さくなって、乗れなくなったら終わりです。余裕で座っている児童もいれば、つま先立ちでようやく乗っている児童もいました。
4年1組
昨日はメモを見ながら文章を書き始めるところでしたが、今日見に行くとノートに書いたことを原稿用紙に清書していました。昨日のたくさんの調査メモが役立っているようです。ノートや原稿用紙がすでにびっしりと文字で埋められていました。
4年2組
音楽の授業でパートごとに集まって楽器の演奏をしていました。まだ自分の楽器に一生懸命で、他の児童とリズムが少しずれてしまうこともありましたが、曲の雰囲気は十分に伝わってきました。今の経験が来年の音楽交流会で発揮されることでしょう。
5年生
卒業を祝う会に向けて着々と準備を進めている5年生。しかし、今日はトラブル発生。「台本が消えた!」と慌てている様子。数名でデータを共有して共同編集していたのですが、ミスでなくなってしまったようです。担任の先生の懸命の捜索活動もむなしく、データは見付からず・・・また打ち直すことになりました。へこたれずに頑張れ5年生!きっと前よりもっといい台本ができることでしょう。
6年1組
社会科で学習専用端末で戦後の日本の写真を見ながら、気付いたことを入力していました。打ち込んだ内容は他の児童も自分の端末でリアルタイムで見ることができ、また、大型テレビにも映し出されます。↑5年生のトラブルを見ると不安な点もありますが、やはり便利で学習には効果的です。古府小では学習専用端末が積極的に使われ、進んだ活用がされているなと感じます。
6年2組
理科の学習のまとめでプリント学習をしているところです。静かに集中して取り組んでいるところはさすが6年生という雰囲気です。中学校進学への緊張感が感じられます。「卒業式まであと24日」のカードが黒板に貼られていました。どんどん日が過ぎていきますね。