1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

2/22(木)古府っ子の学校生活

2/22(木)古府っ子の学校生活(4限頃)の様子です。

 

1年生

体育でボール運動をしていました。「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、ボールをついたり、脚の下をくぐらせたりしています。脚を腿から高く上げることがポイントですね。曲の最後ではぐるりと1回転してボールをキャッチしなくてはいけません。できるとみんなから大きな拍手をもらいました。

2年生

2年生はテスト中。「楽しかったよ、二年生」とあるので、そろそろ2年生の学習も終わりに近付いてきているようです(画像は一部編集してあります)。少し首をかしげているような後ろ姿も。迷っているのかな。正解できるといいですね。

3年1組

社会科で教科書の地図を見ながら二つの地域の移り変わりについて気付いたことを発表していました。60~70年前には田や畑だったところが、住宅地や商店街等になり、大きく変化したことが分かりました。古府地区はどのように変化したでしょうか。

3年2組

国語の故事成語についての学習です。「五十歩百歩」という言葉の由来や意味について、興味深く学んでいました。教科書の中には他にも「矛盾」や「推敲」、「漁父の利」という言葉が取り上げられています。担任の先生が「矛盾」という言葉の由来を説明しましたが、他にどのような言葉があるか調べてみると面白いですよ。言葉に関心が湧いてくることでしょう。

4年1組

算数で「○○は△△の何倍か」という問題を考えていました。このとき、「△△がもとにする数」なのですが、式を立てたときに「○○÷△△=」なのか「△△÷○○=」なのか迷う児童が見られました。右下のノートの児童は正解できていました。ここはよく混乱するところです。近くの児童と答え合わせをして、教え合う姿が見られました。お互いによい勉強です。しっかりと理解しましょう。

4年2組

社会科で関心のある地域や物について、学習専用端末を使ってCM作りをしています。「高岡銅器」「氷見」「立山」等、プレゼンテーションソフトを使用しています。入力もタタタッとキーボードの軽快な音響き、素早かったです。

5年生

音楽で「威風堂々」のリコーダー演奏をしていました。この曲を聴くと卒業式の入場場面が浮かんできます。さすが5年生、上手に演奏ができていて、卒業生が曲に合わせて胸を張って堂々と歩く姿が想像されました。

6年1組

家庭科で環境のことを考えた生活で、今自分にできることを考えていました。「鉛筆等を最後まで使う」「水や電気を出しっぱなし、つけっぱなしにしない」「着なくなった服等は売るかゆずる」などの発表が聞かれました。未来のために、限りある資源を大切にしたり、地球温暖化防止のために配慮した生活をしたりしていかなくてはいけませんね。

6年2

英語の授業で、今日はパフォーマンステストです。一人ずつ別室で先生と会話をしていました。先生からは事前に質問例が配付されていて、児童は準備をしてきていたようです。教室内では集まってテスト対策をする姿も見られました。右下の児童は次の順番で、顔はにっこりしていますが、内心緊張していたようです。リラックスしましょう!

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ