4/16(火)古府っ子の学校生活(授業風景)です。
1年生
机の上に粘土を出していて、粘土で4本足の動物を作っていました。「何を作るの?」「犬!家で犬飼っとるから」「ネコかわいいから、つくる」楽しんで粘土を切ったり、くっつけたりしていました。しばらく学校を回った後、どんな動物ができたかな?と思って見に行くと・・・・・・終わっていて手をきれいに洗っているところでした。残念!
2年生
図書室の使い方について、図書館司書の先生から学びました。お話の後は、自分の好きな本を選んで実際に借りる手続きをしました。本を探しているうちに、そこでそのまま夢中になっている児童もいました。たくさん本を読みましょう。
3年生
外国語活動の時間に、大型テレビに表示される国旗を見て、国の英語での言い方を勉強していました。日本やアメリカ等、よく知っている国もあれば、あまりなじみのない国もありましたが、興味津々でテレビの音声を聞き、英語専科の先生と一緒に発音していました。いろいろな国の「こんにちは」の挨拶も勉強しました。みんな楽しんでいて、やる気満々の様子です。
4年1組
算数で大きな数のプリントをしていました。漢数字を数字で書く問題はいいですが、数字を漢数字で書く問題はプリントの解答欄に入りきらないくらいです。十七兆三千六百八十九億五千二百七十八万二千四百三十六という長い答えをよく頑張って枠の中に書いていました。すごい!
4年2組
国語の学習で「力を合わせてばらばらに」の学習をしていました。「いっしょ」ではなく、「ばらばら」というのが面白いところです。班で決めたお題について自分が考えた回答のヒントを友達に伝え、それとは違う回答を考え、みんながバラバラの回答になったら成功です。上手に説明する力が求められます。学習専用端末で答えを最後に見せ合う場面では、成功しても失敗してもとても盛り上がっていました。
5年1組
小雨の降る中、グラウンドで何をしているのかな?と見に行くと、図工の作品作りの参考に春のものを探しに来ていたそうです。紙が少し濡れていましたが、見付けたものをメモしていました。散り始めた桜の花びらの絨毯の上で、記念撮影。ピンクがきれいです。
5年2組
英語の時間でアルファベットの読み方を勉強していました。リスニングで、アルファベットを聴いて、合っている方の名前に丸を付けました。みんなよく聞き取れていて、自分で赤丸を付けました。次に、先程のリスニングと同じように、自分の名前に使われているアルファベットを順に読み上げ、隣の友達に聞いてもらいました。
6年生
理科のものの燃え方の学習で、集気びんの中のろうそくはふたをかぶせるとどうなるかを予想していました。予想とその理由をノートにしっかりと書いていました。発表では、今日もたくさん手が挙がりました。次回は実験で確かめるようです。わくわくしますね。