5/10(金)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。
1年生
算数の勉強で、昨日は8でしたが、今日は9はいくつといくつでできているかを考えました。最初は先生が出す問題をブロックも使って考えました。少し慣れたところで、隣の席の児童と問題を出し合いました。楽しく9になる数の組み合わせを考えることができました。
2年生
国語「たんぽぽのちえ」を学習して、書かれている四つの知恵の中から自分がかしこいと思う知恵を一つ選んでその文をノートに書き写しました。教科書を見ると、たくさんの青や赤の線があったり、丸で囲まれていたり、一生懸命に勉強した跡がありました。
3年生
算数のわり算の文章題を解いていました。どのように立式すればよいのか、自分の考えを発表しました。わられる数とわる数が入れ替わって立式した発言もみられましたが、それをきっかけにどうしてそれではいけないのか話し合って考えることができました。
4年1組
音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指遣いの練習をしてだんだん上手になってきたところで、歌いながら途中で鍵盤ハーモニカの演奏を入れました。演奏の場面ではゆっくりになりがちでしたが、繰り返すうちに歌から演奏にスムーズに入れるようになっていきました。
4年2組
理科の授業で学習専用端末のプレゼンテーションアプリを使って、サクラの木がこの後どうなるのかを予想し、その理由を打ち込みました。端末を使うことで、どの友達がどこまで進んでいるのか進度を知ったり、友達の考えを参考にしたりできるという利点があります。
5年1組
社会科で火山について学習していました。日本列島の白地図に山地や山脈、火山を書き込み、気付いたことを記入しました。日本は山地や火山が多い子をを実感したようでした。
5年2組
道徳で「みんなといっしょに前へ、前へ」という競泳の池江璃花子選手の教材を勉強しました。学習カードには、白血病にかかっても病に負けず努力する姿やあきらめない気持ちに感動したことが書かれていました。
5年1組・2組・6年生
運動会練習でハードル走をしていました。晴れ渡った空の下、1回ごとにリード脚を素早く振り下ろす、前傾姿勢にする、ハードル間をスピードを落とさず走るなど、課題を意識して取り組みました。